蓄電池サービス

蓄電池サービスとは?

蓄電池システムの導入支援から運用受託までをトータルで提供するサービスです。
蓄電池の調整力を活用して電力系統の安定化を図り、出力変動が大きい再生可能エネルギーのさらなる拡大に貢献します。

提供サービス

  • 需要家用蓄電池

    • 需要地点毎の電力系の内側に設置する蓄電池
    • 電力コスト削減(ピークカット/ピークシフト)
    • 非常用電源として活用
    • 自社開発によるEMSによる最適制御と遠隔監視
  • 系統用蓄電所

    • 電力系統に接続する蓄電池
    • 電力系統の安定化支援
    • 調整力(周波数/容量)の提供と再エネ電源の変動対策
  • 再エネ併設型蓄電池

    • 太陽光発電などの再エネ発電所と導入との組み合わせて併設する蓄電池
    • コーポレートPPAと組み合わせて昼間に作った再エネ電力を夜間に使用可能

当社サービスの特徴

  • トータルソリューション
    の提供

    事業計画の策定、最適な蓄電池の選定、オーナーズエンジニアリングの提供に加え、蓄電システムの運転開始後はJFEマルチユースEMS(Energy Management System)を用いた効果的な運用まで当社がワンストップでサービスを提供します。

  • 自社開発
    「JFEマルチユースEMS」を
    活用した最適運用

    自社開発の「JFEマルチユースEMS」は各種データを学習したAIが蓄電池システムを最適運用し、各電力市場(卸電力市場、容量市場、需給調整市場)に対して効果的に取引を実行します。また、制度変更等にも自社システムエンジニアが柔軟かつ迅速に対応します。

  • 電力小売事業との
    組み合わせによる運用

    当社は蓄電池システムの導入から運用までのサービスに加え、小売電気事業も手掛けています。これにより、蓄電池との電力受給・供給管理を一体的に最適化することが可能です。また、お客様窓口を一本化することで、よりシームレスなサービスを実現しています。

実績

当社は蓄電池システムの導入から運用までのサービスに加え、小売電気事業も手掛けています。
これにより、蓄電池との電力受給・供給管理を一体的に最適化することが可能です。
また、お客様窓口を一本化することで、よりシームレスなサービスを実現しています。

  • J&S蓄電所(熊本県)

    2024年10月より、J&S蓄電合同会社による系統用蓄電池事業を開始しました。
    本事業の目的は、再生可能エネルギーの不安定な出力変動の吸収など、「系統安定化に寄与すること」に加え、
    他地域よりも出力制御が多く発生している「九州地域の再生可能エネルギー導入及び活用のポテンシャル向上に貢献すること」です。

  • 鶴見製作所・大型蓄電池(神奈川県)

    2023年8月より、JFEエンジニアリング㈱の鶴見製作所内で、大規模な需要家蓄電池システムの運用を開始しました。
    本システムは、当社がJFEエンジニアリングと共同で開発した「JFEマルチユースEMS※2」を適用した第1号案件です。
    JFEエンジニアリングがEPC(設計・調達・建設)を実施し、当社が本システムの運用を行っています。

Contactお問い合わせ

プランやサービスについてお気軽に
お問い合わせください。